バッテリーについて
ベテランドライバーの方は懐かしい思い出ですよね!
今ほどバッテリーの性能が良くなかった時代を!
<一時代前の車、マニアル仕様の場合、車を押してエンジンを始動できました>
しかし、現代の車は全てが電子制御されています
バッテリーが上がってしまえば
全ての機能が作動しなくなり走行不能となります
だから、バッテリーや電装品が最重要視される理由なのです。
★バッテリー関連の修理事例を多数掲載しておりますので、こちらからご閲覧下さい。
<バッテリーのトラブル>
バッテリー関連トラブルの症状・対策を、簡単にご説明いたします。
バッテリーの 寿命
バッテリーの寿命は一般的に3年といわれています。
1か月に数回の方・近所の買い物にお車をご利用の方など、長距離走行が少ない場合、寿命は短くなります。
充電しても、すぐ上がってしまう。車は駐車中でも、たえずバッテリーを使っています。
・暗電流と呼ばれ、数十mAの放電ですので短時間であれば影響はありませんが、
長期間になると深い放電となりサルフェーションと呼ばれる現象を起こします。
その結果、充電回復が困難になったり容量が低下し短寿命となります。
バッテリーの使い過ぎ
普段あまりお車をご利用しない方、ご注意ください!
・真夏にエアコン使用で、長時間渋滞中にサービスエリアで休憩後、エンジンが始動しない可能性があります。
※ お出かけ前に、充電するか・交換してから出かけましょう。
エアコン
真夏のエアコンは、大量の電気を使いますので、バッテリーに多大な負荷がかかります。
※ お出かけ前に、充電するか・交換しましょう。
気 温
バッテリーは気温が下がると、性能が低下します。
・その為に寒冷地仕様があるのです。
・急に寒くなり、エンジンが始動がしない要因の一つです。
・冬場にスキー場など寒い地域に行く時には、注意してください。
※ お出かけ前に、充電するか・交換してから出かけましょう。
オルタネータの故障
オルタネーター(発電機)が故障すると、発電ができず走行中でもバッテリーを使用し続けるので
バッテリーが上がって急に走行不能となります。又、バッテリー交換も必要となります。
メーター内のチャージランプが点灯していたり、警告が出ていないか確認しましょう。
・故障の場合、新品交換するか修理しないと治りません。
・新品交換は多額になりますので、修理の方をお勧めします。
※ ただし、多少時間がかかります。
バッテリー販売
輸入車・国産車の各車種対応バッテリー
<エナジーウィズ・パナソニック>
港・目黒・世田谷・川崎・横浜など近隣地域の方もお気軽にお問い合わせください!
自動車の電装品・修理・取付/自動車電装のプロショップ 富士電機工業所
電装修理一覧
- カーエアコン関連
カーエアコン修理 カーエアコンガスチャージ カーエアコンサイクル洗浄 コンプレッサー修理 エアコンコンデンサー修理 エアコンホース修理
ヒーターバルブ修理 エアコンユニット修理エアコンコントロール修理 ヒーター修理 - ライト関連
ヘットライト修理 スモールランプ修理 ストップランプ修理 バックライト修理 ウインカー修理ルームランプ修理 ハザート修理 HID修理 キセノン修理
ライトスイッチ修理 フォグランプ修理 - モーター関連
ブロアモーター修理 パワーシートモーター修理 ドアロックモーター修理 ワイパーモーター修理 パワーウインドウモーター修理 電動ファンモーター修理
コンデンサーファンモーター修理 - ワイパー関連
ワイパー修理 - 電装関連
オルタネーター修理 ダイナモ修理 スターター修理 セルモーター修理 電装品修理 旧車電装品修理 - 電動関連
パワーシート修理 ドアロック修理 パワーウインドウ修理 ドアミラー修理 オートアンテナ修理 - カーアクセサリー関連
カーオーディオ修理 ナビゲーション修理 ドライブレコーダー取付 ETC取付 バックカメラ取付 リヤビューカメラ取付 - その他
カーバッテリー交換 配線修理 メーター修理 ホーン修理 ヒューズホルダー修理
電装品パーツ修理は、全国対応致しますのでお気軽にお問い合わせください。※宅配便にて対応